11月11日、集団的自衛権行使容認と、辺野古・高江の基地建設に抗議して日比谷公園で焼身自殺した「新田進」さんを記憶する
11月25日追記分は文末に。当初は名前を隠してある「抗議文」の画像を掲載しましたが完全なものを入手したので26日に差し替えました。★この投稿を転載する場合は必ずPeace Philosophy Centre...
View Article読売新聞の英語ページ冒頭に輝く「日本政府」の広告 Yomiuri Newspaper's English Page has big banner ad...
The Home Page of Yomiuri Newspaper's English Version "The Japan News" has a big banner ad by the GOVERNMENT OF JAPAN at the top of the page. Here is a screen shot of the page, accessed from Canada on...
View Article転載:『週刊金曜日』、ろくでなし子さんと北原みのりさんの逮捕に抗議
賛同の意とともに転載します。週刊金曜日サイトから。この件は英語でも報道されています。ジャパンタイムズ、デイリーメールなど。 ネット署名は 「芸術家・ろくでなし子氏の即時釈放を要求します」(Change.org)...
View ArticleSuicide as Protest – Two Self-immolations under the Abe...
Reposted from The Asia-Pacific Journal: Japan Focus. 『アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス』より転載。Suicide as Protest – Two Self-immolations under the Abe Regime December 7, 2014Satoko Oka Norimatsu A screen shot from...
View ArticleNHK内部文書「オレンジブック」を明らかにした英紙「ザ・タイムズ」記事の和訳 A Japanese tranlsation of The Times...
We are introducing a Japanese translation of Richard Lloyd Parry's article in The Times on October 17, "Japan's 'BBC' bans any reference to a wartime 'sex slaves'," in which he revealed an internal...
View Article沖縄県新知事・翁長雄志氏の就任あいさつを聞いて
沖縄県翁長雄志新知事が県民の8割にも上るといわれる「辺野古新基地反対」の民意を託されて誕生した。 以下12月12日新知事就任あいさつの全文である。 ハイサイ、グスーヨー、チューウガナビラ。 平成26年第6回沖縄県議会の開会に当たり、提案しております議案のご説明に先立ち、県政運営に関する私の所信の一端と基本的な考え方を申し述べ、議員各位、ならびに県民の皆さまのご理解とご協力をたまわりたいと存じます。...
View Article「第一回フルブライト女性セミナー」講演録「留学、海外生活を通じて見えて来た世界の中の日本-広島、長崎、福島、沖縄」
2014年7月30日に東京で行った講演の記録を共有します。「フルブライト日本同窓会」機関誌『NEWSLETTER No.27 2014』に掲載されたものを微修正したものです。 第1回フルブライト女性セミナー 「留学、海外生活を通じて見えて来た世界の中の日本-広島、長崎、福島、沖縄」Peace Philosophy Centre代表 乗松聡子...
View Article2014年最後に:書評紹介と、「終戦70周年」への警告
今年最後に、読み応えのある内容で知られるカナダ・バンクーバーの日本語月刊誌『月刊ふれいざー』10月号に載った黄圭(Hwang Kay)さんによる『よし、戦争について話をしよう。戦争の本質について話をしようじゃないか!』(金曜日刊)の書評を紹介します。この本は2013年夏、映画監督オリバー・ストーン氏が、彼とThe Untold History of the United...
View Article「母国の蛮行の告発」:『よし、戦争について話をしよう・・・』の書評(『広島ジャーナリスト』9月号)
『よし、戦争について話をしよう。戦争の本質について話をしようじゃないか!』の書評が『広島ジャーナリスト』18号(2014年9月20発行、日本ジャーナリスト会議広島支部発行)に出ました。許可をもらって転載します。
View ArticleWomen's Action for Peace - An Invitation from Norma Field...
1月17日「女の平和」行動のご案内です。Facebook Page: See HERE. フェースブックはこちら。Please see below Norma Field's invitation to join the "Women's Action for Peace." Dear Friends, I wanted to let you know about an action planned...
View Article高嶋伸欣マレーシア講演「日本軍によるマレー戦線の加害事実を掘りおこしてきた私たちのこれまでの取り組み」(2014年8月16日)
今年の夏、ブログ運営者は広島と長崎、そして沖縄への旅の後、琉球大学名誉教授高嶋伸欣氏が1983年から行ってきている「東南アジアに戦争の傷跡を訪ねる旅」に部分参加し、マレーシアとシンガポールに行った。8月16-17日にマレーシア・ペナン島の華人団体「ペナン州華人大会堂」が主催した「8・15世界和平日記念活動」の一環として8月16日午後7時半-9時に韓江学院講堂にてイベント「血と涙の3年8か月の歴史-第...
View Article1月25日午後2-3時「辺野古に基地はつくらせない!」国会包囲ヒューマンチェーン A Human Chain action to surround the...
「レイバーネット」より転載。 2015/01/25 1.25国会包囲ヒューマンチェーン 沖縄の民意を無視するな!辺野古に基地はつくらせない!※シンボルカラーは青です。青い服、青い布、何でもいいので美しい海の青い色で国会を囲みましょう。14時〜リレートーク、15時〜ヒューマンチェーン 終了見込み時刻は15時半です。場所:国会周辺 (国会正門向かいの通りから集まり、国会包囲を目指します)...
View Articleダグラス・ラミス:17日、「島ぐるみ会議」の「辺野古バス」で話し合ったこと ー『ジャパン・フォーカス』記事より
辺野古では、7-8割の沖縄県民が反対しており、昨年11月の県知事選挙でも反対の立場を取る知事が当選するなど揺るぎない反対の民意の中で、国による新基地建設のための作業の強行が続いており、キャンプ・シュワブゲート前で抵抗する人たちや海上で抗議する人たちに頻繁にけが人が出ている(琉球新報20日社説 辺野古強行警備 誰から誰を守るのか...
View Articleハナ・アーレントの教訓-記憶を「忘却の穴」に陥れ、嘘の連呼によって事実自体を歪める安倍首相: 田中利幸
広島市立大学平和研究所教授、田中利幸氏による寄稿です。田中氏は今年3月退職予定で、2月21日には広島市内で「さよなら講演」を行います(右は講演のチラシ)。この講演において、この論考で提起している「記憶の操作」問題と「広島の継承」問題と関連づけ、もっと詳しく論じる予定であるとのこと。広島近辺の人はぜひ行ってください。 「忘却の穴」と安倍晋三 — 安倍の中東訪問と人質事件に関する私見 — 田中利幸...
View ArticleA Letter to Okinawa's Governor Takeshi Onaga from Fifteen International...
On January 23, fifteen international scholars and researchers, mostly among those who signed the International Okinawa Statement in January 2014, which opposed construction of the new marine base in...
View ArticleHenoko/Oura Bay is already being destroyed with concrete blocks weighing 20 -...
日本語では、目取真俊氏のブログを参照。Yoshio Shimoji, a writer based in Naha, Okinawa, on January 31 alerted the international media on what is going on in Henoko, Okinawa, citing author Shun MEDORUMA's blog. Henoko is...
View Article翁長知事への手紙―埋め立て承認撤回の宣言を!
沖縄在住の宮島玲子さんからの翁長知事への手紙を紹介します。知事への手紙はここで受け付けています。http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kohokoryu/kense/chiji/tayori.html【翁長知事へのお手紙】前略ごめん下さいませ。...
View Article