Quantcast
Channel: Peace Philosophy Centre
Browsing all 674 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

知念ウシ著『シランフーナーの暴力』

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月19日、辺野古ボーリング調査阻止・座り込み10周年アピール文 10 Years of Protest at Henoko, Okinawa

4月19日「ボーリング調査阻止・座り込み10周年」辺野古浜集会のアピール文です。日本語版に英語版が続きます。下方関連リンクもご覧ください。See below English version of the declaration statement by the citizens who participated in the gathering on April 19, 2014, to...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

尖閣問題をエスカレートするのは profound...

4月27日追記・速報。『琉球新報』27日版3面でこの誤訳問題が取り上げられました。 ウェブに出たらリンクを張ります。 当ブログ管理人、乗松聡子のコメントも載せてくれました。profound mistake,...

View Article

Profound mistake を「正しくない」と訳しますか??? 日本のメディアはねつ造に近い 訂正してください

(4月27日追記・速報。『琉球新報』27日版3面でこの誤訳問題が取り上げられました。ウェブに出たらリンクを張ります。当ブログ管理人、乗松聡子のコメントも載せてくれました。profound mistake,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【御用通訳に注意】オバマ発言誤訳は日米共同記者会見の同時通訳によるものだった。官邸HPの動画でも誤訳。

4月24日日米共同記者会見におけるオバマ大統領の発言誤訳問題については、4月25日、26日の投稿を見てください。この問題を『琉球新報』が27日の3面で大きく扱いました。その後、共同記者会見の現場にいた記者からの情報によると、このときの同時通訳が profound mistake...

View Article


沖縄100人委員会4.28「屈辱の日」の三つの声明

4月28日、「沖縄の平和創造と人間の尊厳回復をめざす100人委員会」が発表した三つの声明をここに掲載する。昨年「主権回復の日」として沖縄を切り捨てたこの4月28日を祝う式典を行った安倍政権は、沖縄の激しい反対を受けただけではなく約半数の国会議員、都道府県首長が欠席する中で行われ、おまけに出席した天皇夫妻の前で突発的な万歳三唱を行い、海外からも異様な目で見られた(参考:歴史誤認識に満ちた「主権回復の日...

View Article

沖縄「100人委員会」による、知事選に向けての声明

 前投稿に続き、「沖縄の平和創造と人間の尊厳回復を求める100人委員会」による沖縄知事選に向けての声明を掲載します。「100人委員会」のブログは、ここです。  沖縄県知事選挙へ向けて県民の力を結集しよう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mayor Susumu INAMINE of Nago City, Okinawa to speak in New York City,...

名護市の稲嶺進市長が訪米し、5月17日はニューヨークにて公開イベント「沖縄米軍基地問題と日米関係」を行います。稲嶺氏は「海にも陸にも新たな米軍基地は造らせない」という演題で講演、そして「海外識者・文化人沖縄声明」の賛同者であるマーク・セルダン氏(沖縄を英語で発信し続ける『アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス』編集コーディネーター)、スティーブ・ラブソン氏(ブラウン大学名誉教授)をコメンテーター...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nago City Mayor Susumu Inamine's public events in New York City (May 17) and...

Here are three public events during Nago City's Mayor Susumu Inamine's visit to the United States in mid-May. 1) New York City, May 17 (For details go to the previous post on this blog.) US Military...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

解釈改憲による集団的自衛権行使容認は、立憲主義が禁じる憲法破壊の行為:浦田賢治

憲法記念日に思うこと...

View Article

オバマ発言誤訳問題がなぜ重要なのか

4月24日日米共同記者会見でのオバマ発言誤訳問題については以下のブログ投稿を見てください。既存メディアで取り上げたのは琉球新報と、琉球新報の記事にリンクした Yahoo と 47ニュースだけで、実質的には琉球新報だけでした。「正しくない」という訳の入った報道を全国配信した通信社をはじめ全国メディアは一社も訂正していません。●尖閣問題をエスカレートするのは profound...

View Article

ニューヨーク・タイムズ社説、安倍首相の解釈改憲への動きを批判 The New York Times Editorial Criticizes Abe's...

ニューヨーク・タイムズの電子版に、安倍氏による解釈改憲の試みを批判する社説が出た。紙版では、5月9日のニューヨーク・タイムズ国際版(International New York Times)に掲載されるのこと。Japan’s Pacifist...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本が克服すべき過去とは何なのか:成澤宗男

第二次世界大戦の終結、日本の敗戦から70周年となる来年に向けて過去を振り返り記憶するさまざまなイベントや集会、学会、出版物、映像等が企画されるでしょう。かたや安倍政権による「戦後」の破壊――第一次政権時の教育基本法改変にはじまり、解釈改憲によって9条を無効にする試み、靖国神社参拝をはじめとする歴史誤認識言動の数々、教育への政府による圧力加速、隣国敵視を煽り戦争を可能にする環境づくり、等を市民の側から...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mayor of Nago, Okinawa is in the United States to say "NO!" to the new U.S....

 Mayor Inamine before he departs, with his supporters at Naha Airport, May 15, 2014 Photo: Kazue Nakamura-Huber   Today, Mayor Susumu Inamine of Nago City, Okinawa, arrived in New York City. See below...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どうして誰も「交戦権」を語らないのか:ダグラス・ラミス

安倍政権が世論の反対をよそに押し切ろうとしている改憲によらない集団的自衛権行使容認について、政治学者のダグラス・ラミス氏と他の数人の仲間たちとのメールのやり取りでラミス氏が書いていたことを許可を得て引用する。Douglas LummisYou can't talk sense about this issue if you refuse to use the key term, right...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

沖縄「復帰」42周年、名護市長訪米のタイミングで掲載されたニューヨーク・タイムズ論説「沖縄人たちの闘い」(「バトル・オブ・オキナワンズ」)Japanese...

稲嶺進(いなみね・すすむ)名護市長が、名護市における米海兵隊新基地建設への反対を訴えるために訪米している。先週は5月16,17日とニューヨークにて市民や大学生向けの講座、識者やメディアとの会合を終えた後、19日からは首都ワシントンにて、米議会議員やシンクタンク研究員とのミーティングや公開イベントを行う予定だ。その稲嶺市長の訪米に合わせるかのごとく、そして沖縄の日本「復帰」(1972年5月15日)復帰...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

"No is a complete sentence" - ニューヨークで稲嶺市長を迎えたてい子・与那覇‐トゥーシーさんのレポート

(5月25日に一部加筆訂正、再投稿しております)海兵隊新基地に反対するために訪米した稲嶺進名護市長の日程は無事に終わりました。この旅のコーディネートをしたシンクタンク「新外交イニシアティブ」のフェースブックに報告や写真、報道が掲載されています。この訪米や日本や沖縄のメディアだけでなく、ニューヨークタイムズやブルームバーグでも報道されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日米政府へ、愚かな辺野古基地建設計画を一日も早く断念せよ。US and Japanese governments, give up the Henoko...

名護の作家、浦島悦子氏から送られた抗議声明を掲載します。英訳はガバン・マコーマック氏によるものです。English translation by Gavan McCormack. 辺野古の浜、柵の向こうはキャンプ・シュワブ。(6月3日乗松聡子撮影)辺野古新基地ボーリング調査に向けた制限水域拡大に抗議する声明Statement of Protest- Against the Extension...

View Article

広島大学への公開書簡―日本軍「慰安婦」授業への産経新聞の不当な攻撃に大学側は抗議すべき

日本軍「慰安婦」問題をはじめ戦争責任の分野で幅広い著作のある広島市立大学平和研究所教授、田中利幸氏による寄稿です。ここで問題視されている5月21日の産経新聞記事のリンクはこちらです。http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140521/plc14052108180007-n1.htm日本軍「慰安婦」問題について学べる信頼できるウェブサイトはこちらです。Fight...

View Article

安倍政権による河野談話検証結果発表を『ニューヨーク・タイムズ』社説が批判 New York Times' editorial criticizes...

 河野談話の検証結果を6月20日に発表した安倍政権を批判する社説が『ニューヨーク・タイムズ』に掲載された。ウェブ版では22日、紙面では23日にニューヨーク版に出た。日本語訳を紹介する(訳は発表後微修正することがある)。Japan’s Historical Blinders 日本による歴史の目隠しApology for World War II Sex Slaves Is Again at Issue...

View Article
Browsing all 674 articles
Browse latest View live