Quantcast
Channel: Peace Philosophy Centre
Browsing all 674 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

髙實理事長への追悼の言葉:園田尚弘(岡まさはる記念長崎平和資料館理事長)Remembering Takazane Yasunori: Sonoda...

今年4月7日に亡くなった「岡まさはる記念長崎平和資料館」高實康稔理事長にかわり、新理事長となった園田尚弘さんによる高實さんへの追悼文をここに紹介します。資料館のニュースレター「西坂だより」第86号(2017年7月1日)に掲載されました。末尾の関連投稿とあわせてお読みください。2013年8月9日、長崎原爆朝鮮人犠牲者追悼早朝集会にて話す高實康稔氏。髙實理事長への追悼の言葉2017年5月10日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バンクーバー「原爆展」における広島長崎の旅についての講演の記録 Talk on the Hiroshima/Nagasaki Study Tour...

8月5,6日バンクーバー9条の会が行った「原爆展」の報告記事をフリーランスライター、三島直美さんが書き、『バンクーバー新報』8月31日号に掲載されました。この原爆展の一環として5日に乗松聡子、6日に落合栄一郎さんによる講演が行われました。三島さんの報告記事では二人の講演を共にレポートしてくれていましたが、発行直前になって、私の講演の記事のみが不掲載と決定されました。今回、三島さんがこのブログにそのボ...

View Article


第3次安倍晋三第3次改造内閣:相変わらずの極右内閣(俵義文 分析)Abe's Reshuffled Cabinet is as Far...

アップが少々遅れましたが、いつものように、俵義文さんの内閣分析を紹介します。第3次安倍晋三第3次改造内閣、リストが長いほどその右翼度も高いように見えます。大臣20人のうち、「日本会議」が14人、「神道議連」が18人、「靖国議連」が17人と相変わらずそのカルト色の強さは健在ですね。際立つのがやはり安倍首相、「親学」といった、学問でもなんでもないトンデモ教育団体の会長を務めていたり、「人格教養教育推進議...

View Article

カナダから 東京新聞の望月依塑子記者への連帯と激励のメッセージ A Message From Canada: We support Tokyo...

カナダの3大都市の9条の会のメンバー有志から、政府と右翼に脅迫を受けている東京新聞記者への連帯と激励のメッセージです。日本政府と、ネット上のゴロツキたちへ。言論へのこれ以上の迫害は絶対しません。@PeacePhilosophyカナダから 東京新聞の望月依塑子記者への連帯と激励のメッセージ2017年9月13日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

添田充啓(高橋直輝)氏に性被害を受けた女性の告発を受けて

沖縄・高江の米軍オスプレイパッド新設に対する反対運動に参加していた、添田充啓(高橋直輝)氏により2014年8月に性的被害を受けた人が、9月3日に告発文をブログで発表しました。このリンクで読めます。https://jfxaprt17.blogspot.ca/2017/09/blog-post.html?spref=fb添田氏は、高江で昨年8月25日、沖縄防衛局職員に暴行を加えたという公務執行妨害と傷害...

View Article


ティム・ショロック「北朝鮮との外交は可能」Tim Shorrock: Diplomacy With North Korea Has Worked...

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「偏向する北朝鮮報道ー米日こそ自制を」(琉球新報から転載)It is the U.S. and Japan that need to restrain...

An English version of this article will be published soon and will be linked from this page....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北朝鮮報道、日本政府や大新聞に欠けている視点:「レイバーネット」より転載 

本ブログから「レイバーネット」で紹介された記事の逆転載のようになりますが、「レイバーネット」で私の文を紹介してくれた長谷川澄さんのコメントごとここに紹介します。こちらこそ「レイバーネット」と長谷川さんに感謝します。(以下、転載)URL: http://www.labornetjp.org/news/2017/0921norimatu北朝鮮報道、日本政府や大新聞に欠けている視点~コラム「乗松聡子の眼」...

View Article


Satoko Oka Norimatsu: What We’re Forgetting in March to War with North Korea...

9月19日版の琉球新報の記事「偏向する北朝鮮報道 米日こそ自制を」の英語版が22日、独立系メディアのAntimedia.org に掲載されました。URL:http://theantimedia.org/ignoring-millions-korean-lives-war/許可を得てここに転載します。What We’re Forgetting in March to War with North...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

歴史否定派勢力に妨害される オンタリオ州・南京大虐殺を記憶する日の制定法案 (田中裕介 寄稿)Ontario's Bill 79 Attacked by...

カナダ・オンタリオ州で12月13日を「南京大虐殺を記憶する日」と制定する Bill...

View Article

ミャンマー:でっち上げられたロヒンギャ過激派 Myanmar: The Invention of Rohingya Extremists, Joseph...

 ミャンマー・バングラデシュ国境のロヒンギャ難民問題が深刻化している。ミャンマーを追われてバングラデシュ側に流れ込む難民の数が急増しているのだ。 約3000の仏塔が建ち並ぶバガン仏教遺跡で知られるミャンマーは、仏教徒が多数を占める国だ。その西辺にあるラカイン州(旧アラカン州)には、イスラム教を信仰する少数派のロヒンギャが暮らしている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

琉球新報連載『正義への責任』完結(総括文)"Responsibility For Justice: From the World to Okinawa"...

『琉球新報』で2014年10月から3年間連載した『正義への責任 世界から沖縄へ』、10月7日に38回目(11面掲載)をもって終了しました。この最終回の「総括文」を琉球新報社の許可を得て転載します。The international article series Responsibility for Justice: From the World to Okinawa, which lasted...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日系カナダ人作家ジョイ・コガワ氏によるオンタリオ州「南京大虐殺を記念する日制定法案」への支持表明 Japanese Canadian author Joy...

Joy Kogawa(2009年5月15日、トロント大学での憲法9条についてのイベントで講演)See below for Japanese translation of Joy Kogawa's statement to support Bill 79. The original English version appeared in the Toronto Star on September...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

総選挙の後に:2017年長崎原爆朝鮮人犠牲者追悼早朝集会メッセージ A message for Korean victims of the...

日本の植民地支配、侵略戦争、朝鮮人被爆への責任に真摯に向き合うための歴史を展示する「岡まさはる記念長崎平和資料館」理事長の高實康稔氏は今年の4月、亡くなられました。高實さんは毎年8月9日、長崎原爆の朝鮮人被爆者を追悼するための早朝集会でメッセージを読んでいましたが、今年は、「長崎在日朝鮮人の人権を守る会」の柴田利明さんがメッセージを読みました。ここに紹介します。日本は、安倍首相が初めて改憲を公約に掲...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジェレミー・コービンへの期待と不安:ジョン・ピルジャー「英国『新政治』の台頭」 John Pilger: The Rising of Britain's...

どのように既存勢力に抗って民衆の支持を得た指導者といえども、いったん権力の地位につくと軍産複合体の重圧に勝てなくなるのだろうか-気鋭のジャーナリスト、ジョン・ピルジャーが、躍進を続け期待のかかる英国労働党のジェレミー・コービン党首について抱く不安である。コービンの外交政策は不明のままだが、彼の「影の内閣」の外相は「人権を英国外交政策の中心に取り戻す」「英国を再び世界における善の勢力とする」などと言っ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『正義への責任 世界から沖縄へ③』が出ました Responsibility for Justice - From the World to Okinawa...

琉球新報で2014年10月から今年10月まで3年にわたり連載した海外寄稿シリーズ『正義への責任...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多文化主義国家カナダの教育から学ぶ:原京子 Learning from Canada's Multiculturalism: Kyoko HARA

『月刊...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年の終わりに-大日本帝国の被害者全てに花を捧げた「白いポピーの催し」の報告 End of 2017: Report of the White...

日系カナダ人の月刊誌 『月報 Bulletin』12月号に掲載された記事を転載します(写真は『月報』に掲載されたものと異なり、すべて筆者によるもの)。これが今年最後の投稿となります。下の後記も読んでください。Here is Satoko Oka Norimatsu's report of the White Poppies event in Vancouver on November 11,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年に向けて New Year Prospects

新年の挨拶を申し上げます。A Happy New Year, with the beautiful sunset at Lvshun Port which I captured on December 18, during the study tour to China (Shanghai, Nanjing, Dalian, and Lvshun). Please note the upcoming...

View Article

ロヒンギャ問題:南アジアの多数派優位主義の歴史 Murderous Majorities by Mukul Kesavan, New York...

 ロヒンギャ問題をミャンマー人が語るとき、ロヒンギャへの頑なな憎悪に驚かされることがある。この背後には、仏教徒多数派が長年にわたって国民の間に醸成してきた多数派優位主義的感情がある。...

View Article
Browsing all 674 articles
Browse latest View live